【GA4対応】Googleアナリティクス 使い方・設定方法を徹底解説。

こんにちは、しろ(@siro_no_blog)です。

この記事では、「Googleアナリティクス」について解説します。

✔︎ 本記事の内容

Googleアナリティクスの登録は、「10分」もあれば、完了します。

実際の画像を用いて解説しているので、是非、真似して進めてください!!

目次

Googleアナリティクスとは?

Google Analytics(グーグル アナリティクス)は、Googleが提供しているアクセス解析ツールです。

自分が運営しているブログの「アクセス状況」を確認することができたり、「ページビュー数」「ユーザーの属性」などを確認することが出来ます。

主に、ブログやサイトの運営状況を確認したときに使うものになります。

ブログを分析することで、ユーザーが必要としている内容、記事が読まれる時間などを把握でき、アクセス・収益アップに繋げることができます。

Googleアナリティクスで出来ること

Google アナリティクスで出来ることは、以下の通りです。

ユーザー属性

ブログにアクセスした数、ユーザーがブログに滞在した時間、ユーザー1人あたりのページ閲覧数などを確認することができます。

チェック
  • ユーザー : ブログの利用者数
  • 新規ユーザー : 初めてブログに訪問した利用者
  • セッション : ブログでユーザーが操作を行っている時間
  • ユーザーあたりのセッション数 : セッション数を「ユーザー」で割ったもの
  • ページビュー数 : ユーザーがページを表示した回数
  • ページ/セッション : ユーザーが1訪問あたりにアクセスしているページ数
  • 平均セッション時間 : ユーザーがブログを1回訪問した際の滞在時間
  • 直帰率 : 1ページのみのセッション数をすべてのセッション数で割った値

ユーザーのデバイス

ユーザーがブログ・記事にアクセスした際にどのようなデバイスを使用していたのかも確認できます。

チェック
  • mobile : スマートフォン
  • desktop : PC
  • tablet : タブレット

ユーザーのアクセス方法

ユーザーがブログ・記事にアクセスした際にどのような方法・ルートでアクセスしたのかも確認できます。

チェック
  • Direct : 何かを経由せず直接の流入(URLなど)
  • Social : ソーシャルメディアからの流入(Twitter、Instagram、Facebookなど)
  • Organic Search : 検索エンジンからの流入(Yahoo!、Googleなど)
  • Referral : 他のWebサイトからの流入
  • Paid Search : リスティング広告からの流入
  • Display : ディスプレイ広告からの流入
  • Other advertising : リスティング広告・ディスプレイ広告以外の広告からの流入
  • Email : Eメールからの流入

リアルタイムの利用状況

ブログにアクセスした人を「リアルタイム」で確認できる機能もあります。

Googleアナリティクスの設定方法

「Googleアナリティクス」は、以下の手順で設定できます。

  1. Googleアナリティクスに登録
  2. WordPressに貼り付け

順番に解説していきます。

手順① : Googleアナリティクに登録

まず、Googleアナリティクスの公式サイトを開きます。
>>> 公式サイトはこちら

測定を開始」を選択します。

Googleの「ログイン画面」が表示された場合は、ログインしましょう。

アカウントの設定」を入力します。

  • アカウント名 : 「サイト名」
  • データ共有 : 全てに「✔︎」

次へ」を選択します。

プロパティの設定」を行います。

  • プロパティ名 : 「サイト名
  • レポートのタイムゾーン : 「日本
  • 通貨 : 「日本円(¥)

「詳細オプションを表示」を選択します。

ユニバーサルアナリティクス プロパティの作成」を入力します。

  • 作成 : 「オン
  • ウェブサイトのURL : 「サイトURL
  • ユニバーサル アナリティクスのプロパティのみを作成する

次へ」を選択します。

ビジネス情報」を入力します。

  • 業種 : 「インターネット、通信事業
  • ビジネスの規模 : 「小規模」(個人ブログの場合)
  • 利用目的 : 「好きなもの」でOK

Googleアナリティクスの利用規約」に同意しましょう。

「✔︎」をつけたら、「同意する」を選択します。

自分のメール配信」については、好きなものを選んでもらったら大丈夫です。

以上の画面になれば、Googleアナリティクスの登録は完了です。

手順② : WordPressに貼り付け

WordPressテーマ「SWELL」を使った方法です。

まず、「トラッキング ID」をコピーします。

WordPress管理画面を開き、以下の設定を行います。

  • SEO PACK」を選択
  • Googleアナリティクス」を選択
  • トラッキング ID」を貼り付け
  • 設定を保存する」を選択

以上で、Googleアナリティクスの設定は完了です。

✔︎ 「SEO PACKが表示されない場合

  • プラグイン」を選択
  • 新規追加」を選択
  • SEO SIMPLE PACK」と検索
  • SEO SIMPLE PACK」をインストール
  • SEO SIMPLE PACK」を有効化

まとめ

今回は、「Google Analytics」について解説しました。

ブログを運営する上で、必須のツールなので、ぜひ、登録しましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次